TOP お知らせ一覧

2024.08.05 素直に喜べなくなったら要注意。

素直に喜べなくなったら要注意。

まじめに継続していれば結果は出ます。

もし、

 

「継続しているはずなのに結果が出ない」

 

と思ったら、継続という言葉の捉え方がちがっている可能性があります。

あなたが継続と思っていることは、ほかの人から見たら継続でもなんでもないかもしれません。

 

継続したかどうかは数字に出ます。

数字を出せば、

 

「きっと継続したんでしょうね」

 

と思ってもらえます。

数字を出していないと、

 

「でも、この子なりに継続したんです!」

 

と親が肩を入れて割り込んできます。

 

これはみっともないことです。

これは本当に恥ずかしいことです。

 

「この子なりに頑張ったんです!」

 

と我を忘れて叫びそうになり、しかも

 

「これぐらい言うのは、親なんだから当然でしょ」

 

と開き直っていたら、子どもの勉強が進まないのは子どものせいではなく、親が何かしら薄暗いものを抱えている可能性があります。

 

子どもを伸ばそうとする時、なぜかいつも急ブレーキがかかるような気がする方は、原因は子どもというより、親の劣等感にあることもあります。

教育説明会でほぼ毎回話していることのひとつに、

 

「光が強ければ影が濃い」

 

という話があります。

子どもが右肩上がりに伸びていくのを素直に喜べる親もいれば、なぜかそこで

 

「もっとできないと!」

 

「ネットにはもっとできる同級生が出てるし!」

 

「私が小4から算数がわからなくなったから、この子にはそうならないように、今から多めにやらないと!」

 

と、誰かに脅迫でもされているのかと思うように視界がほぼゼロになる親もいます。

 

子どもの成長という光が強ければ強いほど、劣等感の強い親は、

 

「いいなぁ」

 

「勉強できて楽しいんだろうなぁ」

 

「羨ましいなぁ」

 

から、

 

「同じクラスの⚪︎⚪︎ちゃんに勝つのよ」

 

「100点以外許さないからね」

 

と急展開、影の輪郭がくっきりはっきりしてきます。

 

自分が満たされている時は、劣等感は発動しません。

自分ではない誰かが満たされ、自分はそれほどでもない時、劣等感が発動します。

発動というより発射です。

その瞬間、理性も論理を超えるので、まわりの人は

 

「なんで?」

 

「なにが?」

 

とびっくりされることでしょう。

 

親の劣等感は、子どもの伸びしろに関わります。

 

「子どもがやる気がないんです」

 

の原因は、ひょっとしたら親の劣等感にあるかもしれません。

劣等感由来の声かけ、劣等感由来の褒め方・叱り方、劣等感由来の接し方。

これでは子どもが本来持っている潜在能力を十分伸ばしきることはできません。

 

ある程度の年齢になれば、劣等感を抱えた上で、努力を続けて成果を出される方も世の中にはたくさんいらっしゃるでしょうが、同じ仕組みを子どもにそのまま当てはめるのはちょっと無理があるような気がします。

 

子どもに

 

「きょうはいっぱいがんばった!」

 

と言われて、素直に喜べなくなったら要注意。

 

「でも1問間違えてるじゃない」

 

「この字、何?なんて書いてるの?もっと綺麗に書けるでしょ」

 

「え?たったこれだけ?これだけしかできなかったの?えー。もっとやってよー。お金払って送り迎えまでしてるのに」

 

と言っていて、それでも

 

「私に劣等感なんてございません」

 

と言っていたら、

 

「ちょっとー!」

 

と言われても仕方ありません。

 

子どもが

 

「がんばった」

 

と言ったら、それは頑張ったのです。

劣等感が強い親のもとで育つと、本当は頑張っていたのに、

 

「きょうはあんまりがんばらなかった」

 

と予防線を張ります。

幼児でも、親に気を遣います。

この気遣いは、親の劣等感が発端です。

 

「こういう性格なんですね」

 

ではないです。

その性格にさせたのは、親の劣等感です。

 

子どもはアクセルを踏んで成長します。

親の劣等感はブレーキになります。

 

「でも、私のブレーキはブレンボなんで」

 

と自慢している場合ではありません。

早く摩擦抵抗を減らして、のびのび成長しようという気にさせてあげてください。

 

子どもの問題の何割かは、親自身の問題です。

ですから、親が自分の問題を克服しようとすれば、多少タイムラグはあっても、子どもがちゃんと明るく成長するようになります。

 

夏休み中、1日に何度も

 

「なんで?」

 

と思うことがあるかもしれませんが、なんとか落ち着いて、一歩でも前進していきましょう。

 

2023年新潟大学附属長岡小学校合格しました。

>>>

新潟大学附属長岡小学校受験14名合格(2023年12月6日)

 

2023年新潟大学附属幼稚園合格しました。

>>>

新潟大学附属幼稚園受験2名合格(2023年10月21日)

 

2024年3月長岡高校合格しました。

>>>

長岡高校(普通科)合格

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

 

無料体験授業希望です

 

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

・兄弟同時に体験できますか?

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

 

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

 

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

 

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

 

ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。

いつもありがとうございます。

 

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

長岡天使・聖母幼稚園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

新組保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

みしま中央保育園

岡南こども園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

くろじょうこども園

めぐみ野こども園

ベビールームそら

見附天使幼稚園

今町天使幼稚園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

田井小学校

前川小学校

脇野町小学校

新潟大学附属長岡小学校

上越教育大学附属小学校

新潟大学附属長岡中学校

旭岡中学校

堤岡中学校

東北中学校

長岡高校理数科

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

知能は遺伝だけでは決まりません。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み