数学検定5級受けてきました(小6保護者)
数学検定5級受けてきました。
春休み期間中、高野先生から様々な問題に取り組ませて頂いたおかげで、検定問題は簡単に感じたようです(2次の方は数問間違えていそうですが)。
息子は今回も会場で刺激を受けたようで、検定後
「小6のうちに中学数学を終わらせて高1数学に進みたいなぁ」
と普段言わないようなことを言っていました。
日々少しずつ積み重ねていこうという前向きな話が息子とできて良かったです。
週末はサッカーの試合が多く、振替等ご迷惑をおかけしますが今後とも宜しくお願い致します。
(小6保護者)
数学検定5級は中1レベルです。
>>>
小6の今受検してこれだけの手応えがあったということは、小5から中学数学をしていたということです。
現在、中2の連立方程式がもうすぐ終わりそうです。
連立方程式が出ない高校入試はありませんので、割と丁寧に進めていますが、それでもここまで来ました。
小6で中2の数学まで進められる理由は、中学受験がないからです。
「本当に受験されないんですね?」
と何度も確認しまして、やっぱり受験されないということで、
「じゃあ、思いっきり中学数学やりましょう」
ということで今に至ります。
この文章、小学生の保護者だけでなく幼児の保護者も読まれていると思います。
幼児の保護者の方の中には、
「ふーん。その程度なんだ。うちの子なら、もっと早く先に進めるけどね」
という方もいらっしゃると思いますが、いや、ここまで進めるのは結構大変なことですよ。
まず、中学数学に進むためには、小学校の算数6年分終わらせる必要があります。
年中で小1レベル、年長で小2レベルぐらいなら割とよく見ますが、小3レベル以降、急に進み具合が悪くなります。
正しくは、内容の難易度が上がるので、今までのライトな勉強の仕方では通用しなくなったということなのですが、そこまで子どもも親も気がつきません。
まず、子どもの口から
「むずかしい」
「わかんない」
「おもしろくない」
という声が聞こえてきます。
それを聞いて、
「ママも、なんか最近あんまり進まないなぁと思ってたのよ」
「なんかずーっと同じようなことばっかりやってるもんね」
という気持ちになり、
「ま、小2内容まで進んで貯金できたし、ちょっと他の習い事とかしてみる?」
と、親子でわかりやすく受験に向かう軌道から外れます。
子どもが嫌がり、親が飽きるパターン、長岡では見飽きました。
私は、
「もういい。もう十分」
という気持ちです。
なぜ、勝てる試合をわざわざ負け試合に書き換えるのか不思議で仕方ないのですが、それはやっぱり勉強しても仕方ない、勉強しても得がない地域性のなせる術なのでしょうね。
結果、貯金と思っていた勉強面も、あっさり後発組に追いつかれて、
「⚪︎歳から⚪︎⚪︎式に通ったのに意味ないじゃん!」
「騙された!」
「お金の無駄!」
と荒れます。
まわりから見ていれば、親が勝ちパターンを手放したようにしか見えないのですが、こういう親ほど、
「自分は正解。自分だけは正解」
と思っていますので、まわりが悪に見えて仕方ありません。
勉強は、やればできるようになりますし、やらなければ忘れていくものです。
「前にやってたんで」
とピュアな表情をする親には、
「子どもは忘れる」
という当たり前のことが思いつきません。
ということで、子どもの能力ではなく親の考え方のせいで先に進めず、
「ふーん。その程度なんだ。うちの子なら、もっと早く先に進めるけどね」
と言っていた親の子どもが不本意な高校受験をすることになります。
ですから、小6で数学検定5級を受けられるとか、中2の連立方程式がもうすぐ終わりそうとか、ひょっとしたら簡単に思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実際はなかなか大変なことです。
入室されて丸4年過ぎましたが、ずっと変わらず謙虚な姿勢で続けてきた結果、ここまで来れたんだと思います。
その上、頻繁に県外までサッカーの試合に行っているのですから、勉強と両立しているのは凄いことです。
中学受験がないならないで、高校受験に焦点を絞ればいいのです。
これは附属長岡小学校の教室生にも同様のことが言えるかもしれません。
新潟県内高校の大学受験結果を見たり聞いたりするたびに、
「どの高校に通うかというのは、こんなにも進路に影響を与えるんだ」
と、なんだか素人っぽい発言で恥ずかしいですが、改めて思います。
今のペースでしたら、7月31日までに中2数学が終わります。
大晦日までには中3数学が終わるでしょう。
その力を持って中学校に上がれば、大事な大事な英語にたっぷり時間を注げます。
すでに英検5級合格していますが、これだけ算数や数学をやった上での合格なので、今後もっと英語に時間を使えば、相当良いラインまで行くのではないかと思います。
ma・senkaというと、
「附属長岡小学校対策ばっかり」
と思われるかもしれませんが、こちらは常々
「18歳の時、どうなっているか」
を考えて指導しています。
事実、公立小学校の教室生が、上記のように頑張って結果を出しています。
子どもの結果の裏には、親の考え方と親の行動があります。
今は、テストや検定の少し手前の仕込みの時期、土壌改良の時期です。
結果は急には出ません。
学年が上がるにつれ、準備する量も当然増えます。
今年度、どこまで合格できるか楽しみです。
頑張っていきましょう。
2023年新潟大学附属長岡小学校に合格しました。
>>>
体験について、直接聞きたい方は
0258-86-6341(無限に皆良い子)
に電話をして、
無料体験授業希望です
とお伝えください。
(9:30-11:30,1:30-6:00)
※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。
・お友だちと一緒に体験できますか?
・兄弟同時に体験できますか?
・ちょっと質問いいですか?
等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。
授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。
受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。
ma・senkaは、
・子どもの可能性を信じる方
・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方
・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方
にとって、最適な教室でありたいと思っています。
ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校
おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。
長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。
いつもありがとうございます。
東部川崎保育園
帝京長岡幼稚園
新潟大学附属幼稚園
長岡みのり幼稚園
長岡和光幼稚園なごみ保育園
長岡天使・聖母幼稚園
希望が丘保育園
富曽亀保育園
花園みどり保育園
東部保育園
東部第二保育園
関原保育園
新保保育園
新組保育園
双葉保育園
長嶺保育園
柏保育園
みしま中央保育園
岡南こども園
けさじろ保育園
ひごし中央こども園
みどりこども園
こどもけやき苑
くろじょうこども園
めぐみ野こども園
ベビールームそら
見附天使幼稚園
今町天使幼稚園
わかくさ中央保育園
川崎東小学校
川崎小学校
富曽亀小学校
阪之上小学校
栖吉小学校
神田小学校
黒条小学校
富曽亀小学校
日越小学校
太田小学校
中之島中央小学校
名木野小学校
田井小学校
前川小学校
脇野町小学校
新潟大学附属長岡小学校
上越教育大学附属小学校
新潟大学附属長岡中学校
栖吉中学校
太田中学校
宮内中学校
東中学校
西中学校
旭岡中学校
堤岡中学校
東北中学校
長岡高校理数科
ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。
大きな未来を描いています。
想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。
親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。
親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。
そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。
知能は遺伝だけでは決まりません。
大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。
>>>