TOP お知らせ一覧

2021.03.27 勉強は楽しい(2歳〜高校生が通う学習教室)。

勉強は楽しい(2歳〜高校生が通う学習教室)。

長岡市内には、英単語、漢字を大量に書かせて提出させる中学校があります。

書くのは大事ですが、覚えてしまった単語と、覚えていない単語を、同じ回数書くことに納得がいきません。

そして、勉強を何かの罰、苦行のように感じてしまうのではないかと、悲しい気持ちになります。

 

「勉強は苦しい」

 

というイメージができてしまうと、それを払拭するのは大変です。

 

初めて学習塾に通い始めるのが小3という子どもは結構いると思います。

 

「小3では早い」

 

「小5では遅い」

 

と、いろいろ考えもあると思います。

 

早いか遅いかの問題だけではなく、

 

「今、勉強が好きか嫌いか」

 

という問題は、

 

「いつ始めるか」

 

の時期よりも、もっと大きな問題です。

 

2歳から高校生まで見ていますが、やる気と年齢にあまり関係が感じられません。

それよりも、どれだけ

 

「強制されてきたか」

 

「管理されてきたか」

 

の方が、やる気や伸び方に影響が強いと思います。

 

「勉強が嫌い」

 

という気持ちは、後天的につくられたものです。

勉強が大好き、学ぶのが楽しい、という状態で生まれてきます。

その勢いが、

 

「無理に勉強させられる」

 

「罰としてプリントをさせられる」

 

ような体験を経て、ガクッと止まります。

 

勉強は、「楽しい」が一番です。

結局、楽しいと続きます。

嫌いなものを無理矢理続けるのは、いつかどこかで無理が出てきます。

 

 

こんなに楽しくイキイキと。

そして、進んで、学んで。

勉強のイメージが変わりました。

(幼児保護者)

 

 

と言ってくださった方もいらっしゃいます。

 

どんなイメージを持っているか、というのは、とても大事です。

 

中学生、高校生も同じです。

 

「新日本プロレスの道場は厳しいです。叱咤激励の『激励抜き』です」

 

と、かつて山本小鉄さんは言っていましたが(確か佐々木健介の試合での解説これに対して「文字通り、叱咤叱咤ということですね!?(辻よしなり)」)、それをそのまま持ち込んでも、続きません。

 

課題内容は厳しいです(幼児も同様)。

ただ、言葉や雰囲気には、楽しさが感じられるものにしたいです。

 

「課題内容は生ぬるい。ただし、講師はピーチクパーチク口うるさい」環境下では、おかしな感じに育ちます。

 

成長のためには、課題内容で妥協しないことです。

これは特に、

 

「できる子」

 

に対してです。

 

地方でできる子どもは、まわりが遠慮して、成長のためにいろいろ要求しません。

 

「できるね」

 

と言われる子どもほど、知的刺激を得られません。

伸びる時期を逃すと、取り戻すのが大変か、二度とその機会はないか、のどちらかです。

 

「幼児期に勉強させると、勉強嫌いになりそうだからさせたくない」

 

という意見もネットで見ますし、直接言われたこともあります。

 

でも、学年が上がったら

 

「もう今から塾に行っても遅いわよ」

 

と諦めます。

 

親(特に母親)が勉強に苦手イメージがあると、自分のイメージ、先入観で決めつけるので、結局、子どもも勉強が好きになれませんし、できるようにもなれません。

 

どれほど多くの子どもの可能性が親のつまらない郷愁に潰されているかと思うと、ただただ気持ち悪いですし、残念です。

 

子どもの成長のためには、親の学歴よりも勉強に対するイメージの方が、よっぽど大きな影響を与えます。

 

「自分は勉強ができなかったし、嫌いだった。でも、子どもにはできるようになってほしいし、できれば、好きになってもらいたい」

 

という思いがあれば、誰かの助け(できればプロの手)を借りましょう。

 

親の意識改革を待っていると、下手すると、子どもが成人してしまいます。

変わりやすいのは、大人よりも子どもです。

 

「私は勉強がそんなに好きじゃなかったけど、あなたは勉強が好きになって良かったね」

 

と言える親は素敵です。

 

劣等感がふわっと消えていきます。

 

子どもに

 

「良かったね」

 

と素直に言える保護者は、見ていて安心です。

 

やる気、意欲は、能力の物差しで見るものではありません。

気持ちや愛情の物差しで見るものです。

 

オードリーの若林さんが、

 

「山ちゃん(南海キャンディーズ)のあの自己肯定感の高さは、親の愛情のおかげだよな」

 

と言っていました。

 

しっかりとした自己肯定感あれば、妬み、ひがみも、

 

「妬み芸」

 

「ひがみ芸」

 

として、笑いに変えてお客さんに届けられます。

単なる妬み、ひがみでは、人は笑いません。

 

今日は、授業中に

 

「楽しい!」

 

と言っていた子どもがいたので、このような内容になりました。

ただ、その子は途中でうまくいかなくて悔し泣き寸前でした。

できなくて悔しくて涙を流しそうになっても、それでも楽しいと思えることは世の中にあります。

 

勉強が、そのひとつです。

 

 

「子どもが変わる!」

 

長岡市川崎6丁目ma・senkaに体験に来てみませんか?

 

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

「無料体験授業希望です」

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

 

・兄弟同時に体験できますか?

 

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

 

新潟大学長岡附属小学校受験合格【2020年12月2日合格発表】

 

新潟大学附属幼稚園合格【2020年10月19日合格発表】

 

附属幼稚園合格(2019)

附属小学校合格(2019)

>>>

新潟大学附属幼稚園合格

>>>

新潟大学附属長岡小学校合格

 

 

 

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

 

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

 

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

 

ma・senka近隣の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

いつもありがとうございます。

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

岡南保育園

みしま中央保育園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

見附天使幼稚園

今町天使幼稚園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

前川小学校

新潟大学附属長岡小学校

東北中学校

新潟大学附属長岡中学校

栖吉中学校

東中学校

西中学校

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み