車に乗るなりとっっても嬉しそうに今日のことを教えてくれました(小3保護者)
今日も授業ありがとうございました。
車に乗るなりとっっても嬉しそうに今日のことを教えてくれました。
昨日の算数大会では年下の生徒さんに負けたことや簡単な計算ミスをしたことを悔しがっていたので、国語チャンピオンになれたことは本当に嬉しかったようです。
また明日からも、よろしくお願いいたします!
(小3保護者)
これまで出来不出来に序列をつけることは全然してきませんでしたが、夏の企画として算数大会、国語大会をやってみました。
「年下の生徒さんに負けたことや簡単な計算ミスをしたことを悔しがっていた」
ということですが、そのような気持ちが表に出たのは良かったと思いますし、それをバネにして次の日に結果を出せたのは記憶に残るような気がします。
ma・senkaには、子どもより保護者の方が負けず嫌いのような方もいらっしゃる気がするので、1位を発表するようなことは控えてきました。
そもそも、子どもそれぞれ課題がちがうので、比較できません。
今回は無制限コースの生徒だけ揃っていたので試しにやってみましたが、思っていた以上に
「できた、できなかった」
という気持ちが表れたように思います。
子どもにとって順位を知るのは劇薬です。
嬉しい気持ちも負の気持ちも増幅されます。
今回、チャンピオンになった生徒を見て
「いいなぁ」
と思った生徒もいると思いますが、
「いいなぁ」
と思われている生徒も、実は前日
「年下の生徒さんに負けたことや簡単な計算ミスをしたことを悔しがっていた」
のです。
ただし、そのことを本人以外知らないので、まわりから見れば
「いいなぁ」
だけになります。
できていたり、うまくいっている人も裏ではいろんな感情があるものです。
そして、できる生徒ほど負の感情のコントロールがうまいです。
今、中高生はテストがあと数日、遅い生徒でもあと10日になりましたので、平日18:10以降はピリピリしています。
ピリピリしていますが、ここでピリピリしない生徒は結果が出ません。
緊張感や焦りの感情のおかげで集中できますし、学力も上がります。
負の感情に支配されるのではなく、負の感情を利用して、
「だからやろう」
と思うことです。
「年下の生徒さんに負けたことや簡単な計算ミスをしたことを悔しかった。だからもうma・senkaに行かない」
だったら、
「国語チャンピオンになれたことは本当に嬉しかったようです」
にはならなかったのです。
これは、親も同じです。
親の中には、子どもに無敗を望む親もいます。
7歳の子どもに不敗神話は似合いません。
親の負けず嫌いがこじれると、
「子どもに伸びて欲しい」
と思うより、
「子どもに負けを経験してほしくない」
という気持ちが勝ちます。
その気持ちのまま行動しますと、表に出てこないのに自信過剰の子どもがつくられます。
「レッツ井の中の蛙!」
という声が聞こえてきます。
「あの子はできるから」
と思われている子どもでも、悔しい思いをしています。
できる子どもほど悔しい思いをしています。
正直なところ、悔しいという気持ちになってからが本当の成長です。
それを
「子どもが負けて自信を失ったらどうしてくれるんですか!」
「トラウマになったら責任取れるんですか!」
と思っていたら、引きこもるのが最善の策になります。
親にとって、事実の解釈は重要です。
子どもが悔しがる姿を見て、
「あ、これはもう撤退のサインだな」
「この子には向いてないっていう証拠だな」
と解釈すると、あの喜ぶ姿はなかったのです。
頑張るのは子どもですが、頑張る場所を与えるかどうかは親次第です。
親のジャッジが、子どもが喜ぶか引きこもるか左右します。
目に写る事実は同じでも、解釈次第でその後の子どもの未来が全く変わってきます。
解釈には気持ちが乗っかっているので、いくら論理的に説明しても、滅多にその解釈は覆りません。
ですので、世間で「親ガチャ」と言われる気持ちはなんとなくわかる気はします。
「いや、そこでそう思わなくてもいいんじゃない?」
ということは時々あります。
子どもの自信を考える時、乗り越えて自信をつけてほしいと思う親もいれば、実は不敗神話を望んでいる親もいます。
負けず嫌いがエスカレートすると、負けない場所探しの旅に出ることになります。
ですが、そんな場所はないので、
「なので、引きこもることにしました」
という結論に達します。
「いいなぁ」
と思われている子どもにも悔しさはあります。
それを解消するには、結果を出すことです。
勉強の借りは勉強で返すことです。
それが完全燃焼、一番スッキリする方法です。
子どもが悔しがっている姿を見たら、
「あ、私の解釈を試されてる」
と思うことです。
親の解釈が、子どもの未来をつくります。
夏休みもあと少しですね。
解釈を試される機会があり過ぎると思いますが、皆さん、頑張っていきましょう。
2022年新潟大学附属長岡小学校、附属幼稚園に合格しました。
>>>
体験について、直接聞きたい方は
0258-86-6341(無限に皆良い子)
に電話をして、
無料体験授業希望です
とお伝えください。
(9:30-11:30,1:30-6:00)
※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。
・お友だちと一緒に体験できますか?
・兄弟同時に体験できますか?
・ちょっと質問いいですか?
等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。
授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。
受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。
ma・senkaは、
・子どもの可能性を信じる方
・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方
・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方
にとって、最適な教室でありたいと思っています。
ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校
おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。
長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。
いつもありがとうございます。
東部川崎保育園
帝京長岡幼稚園
新潟大学附属幼稚園
長岡みのり幼稚園
長岡和光幼稚園なごみ保育園
長岡天使・聖母幼稚園
希望が丘保育園
富曽亀保育園
花園みどり保育園
東部保育園
東部第二保育園
関原保育園
新保保育園
新組保育園
双葉保育園
長嶺保育園
柏保育園
みしま中央保育園
岡南こども園
けさじろ保育園
ひごし中央こども園
みどりこども園
こどもけやき苑
くろじょうこども園
めぐみ野こども園
ベビールームそら
見附天使幼稚園
今町天使幼稚園
わかくさ中央保育園
川崎東小学校
川崎小学校
富曽亀小学校
阪之上小学校
栖吉小学校
神田小学校
黒条小学校
富曽亀小学校
日越小学校
太田小学校
中之島中央小学校
名木野小学校
田井小学校
前川小学校
脇野町小学校
新潟大学附属長岡小学校
上越教育大学附属小学校
新潟大学附属長岡中学校
栖吉中学校
太田中学校
宮内中学校
東中学校
西中学校
旭岡中学校
堤岡中学校
東北中学校
長岡高校理数科
ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。
大きな未来を描いています。
想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。
親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。
親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。
そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。
知能は遺伝だけでは決まりません。
大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。
>>>